蔵書検索
-----
  • 図書
  • 所蔵数:1
  • 予約数:0
  • 10329:
  • 9
  • マイリスト
  • 借りたこと
  • 予約
  • 予約カート
書誌情報
by google books
  • タイトル
  • 知られざる日本の地域力 平成の世間師たちが語る 見知らん五つ星 
    シラレザル ニホン ノ チイキリョクヘイセイ ノ セケンシタチ ガ カタル ミシラン イツツボシ
    SHARING THE POWER TO REVITALIZE THE COMMUNITY 
  • 著者
  • 小田切 徳美 (オダギリ,トクミ)
    木村 俊昭
    小西 砂千夫
    斉藤 俊幸
    椎川 忍 (シイカワ,シノブ)
    高橋 信博
    武居 丈二
    宮口 侗廸
    藻谷 浩介
    山田 桂一郎 (ヤマダ,ケイイチロウ)
  • 出版情報
  • 米子 2014.12 
    今井印刷  (イマイインサツ)
    [米子] 
    今井出版  (イマイシュッパン)
  • 形態
  • ページ・数量:319p 大きさ:21cm 
  • 件名
  • 地域開発--日本 
  • 価格
  • 1800円
  • 内容細目
  • エコツーリズムのメッカ、釧路川流域 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 修験道の聖地・出羽三山で感じた山岳信仰のあり方 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 岳温泉の再生とニコニコ共和国の理念 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 歩いて学ぶフットパスで地域再発見 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 農村文明塾で自然と農業を生かした交流 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 「信州の鎌倉」の観光と上田電鉄別所線の存続問題 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 天空の城と自立心あふれる地域協働のまちづくり 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 「美作三湯」の温泉と共生するまちづくり 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 県境を越えた大山中海宍道湖圏域の柔軟な取り組み 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 美しき瀬戸内海の島々とアートによる地域活性化 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • エコと文化と分権でめざすサスティナブルビレッジ 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 「島おこし協働隊」の起業と定住に向けたチャレンジ 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 信仰の原点「六郷満山」と大分県唯一の村を守る姫島 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 歴史と自然と温泉の豊かな移住・定住の理想郷 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 全員参加の地域づくりですべての社会問題を解決 
    椎川忍 著
  • 内容細目
  • 「縁結び係」が結んだ農業体験からの移住・定住 
    小田切徳美 著
  • 内容細目
  • 地域とボランティアの交流から生まれた「奇跡の集落」 
    小田切徳美 著
  • 内容細目
  • 地域の特色を掘り起こす「ゼロ分のイチ村おこし運動」 
    小田切徳美 著
  • 内容細目
  • 地域コミュニティがつくりだした「自分たちの店」 
    小田切徳美 著
  • 内容細目
  • 「近代的いなか社会づくり」を目指すむらづくり 
    小田切徳美 著
  • 内容細目
  • おかみさんたちと若者が支え合う山村再生 
    小田切徳美 著
  • 内容細目
  • 誰もが同じ立場で、住民自身が主導的に動く地域経営 
    山田桂一郎 著
  • 内容細目
  • 劔岳だけじゃない、上市町が模索する観光振興策 
    山田桂一郎 著
  • 内容細目
  • 観光と漁業との連携で地域の資源を保全する 
    山田桂一郎 著
  • 内容細目
  • 街中の温泉地にスリッパ卓球が吹き込んだ新しい風 
    山田桂一郎 著
  • 内容細目
  • アートプロジェクトから始まった甑島の島旅 
    山田桂一郎 著
  • 内容細目
  • 地域間連携を視点に笑顔が輝くまちづくり 
    木村俊昭 著
  • 内容細目
  • 食文化の創発、障がい者・年配者の笑顔、感動と感謝のまちづくり 
    木村俊昭 著
  • 内容細目
  • 地域と大学との連携で産業・歴史・文化を育もう 
    木村俊昭 著
  • 内容細目
  • 野菜のブランド化から産地力の強化を実現しよう 
    木村俊昭 著
  • 内容細目
  • 次世代人材が「ともに創る水と緑豊なまち」の実現 
    木村俊昭 著
  • 内容細目
  • 郷土愛から育む長期構想のまちづくり・ひとづくり 
    木村俊昭 著
  • 内容細目
  • 経済団体の三〇年後を見すえた大きな決断とチャレンジ 
    木村俊昭 著
  • 内容細目
  • 回想法で生涯現役、安全・安心に暮らせるまちを目指そう 
    木村俊昭 著
  • 内容細目
  • 歴史・文化と風情ある白壁の街並み 
    木村俊昭 著
  • 内容細目
  • 「住んでよし、訪ねてよし、美し」まちづくり・ひとづくりの推進 
    木村俊昭 著
  • 内容細目
  • 閉鎖された山里で強まった灰文化 
    髙橋信博 著
  • 内容細目
  • まちとむらの結い「新庄まつり」 
    髙橋信博 著
  • 内容細目
  • 住民自身が心地よい「深山活き生き行きたくなる郷」づくり 
    髙橋信博 著
  • 内容細目
  • 懐かしさを覚える、古くて新しいまちづくり 
    武居丈二 著
  • 内容細目
  • 土地と対話し、人と対話する「復興」鉄道の旅 
    武居丈二 著
  • 内容細目
  • 都市と農村との交流むらづくりモデル 
    武居丈二 著
  • 内容細目
  • 村民のライフスタイルから生まれた日本一のレタス王国 
    武居丈二 著
  • 内容細目
  • りんご並木がつなぐ飯田のまちづくり 
    武居丈二 著
  • 内容細目
  • 炭坑節とチロルチョコのふるさと田川 
    武居丈二 著
  • 内容細目
  • ワインと歩む日本初の自立型まちなか研究室 
    斉藤俊幸 著
  • 内容細目
  • 離島住民の生活を観光で支える 
    斉藤俊幸 著
  • 内容細目
  • うるめイワシで中小漁港を支える 
    斉藤俊幸 著
  • 内容細目
  • 買い物難民を徒歩圏内マーケットで支える 
    斉藤俊幸 著
  • 内容細目
  • 個性ある村立高校と歩む地域活性化 
    宮口侗廸 著
  • 内容細目
  • ファームインから始まった北海道ツーリズム協会 
    宮口侗廸 著
  • 内容細目
  • 地域のヒトとモノの価値を見つめた田園ツーリズム 
    宮口侗廸 著
  • 内容細目
  • 温泉と農家を救った「鳴子の米プロジェクト」 
    宮口侗廸 著
  • 内容細目
  • スーパーのない町で立ち上げた農業生産法人 
    宮口侗廸 著
  • 内容細目
  • 交流とイベントをとおした水源地の村づくり 
    宮口侗廸 著
  • 内容細目
  • 学習と交流をコンセプトにした九州ツーリズム大学 
    宮口侗廸 著
  • 内容細目
  • 修学旅行受け入れで「ふるさと」を提供 
    宮口侗廸 著
  • 分類
  • 601.1(NDC9版) DD34
  • JP-NO
  • 22543770
  • ISBN
  • 978-4-906794-67-6
所蔵情報